2. Git&GitHubの使い方
2.1. ローカルリポジトリにおける作業フロー(Git)
2.1.1. GitへのGitHubアカウントへの設定
Git BashまたはターミナルへのGitHubのアカウントの登録は以下のコマンドで行う。
GitHub登録ユーザ名とGithub登録メールアドレスは各自用意したものを代入してください。 またGitBashやターミナルへGitHubへのユーザ情報を登録できたかどうかの確認は以下のコマンドで行う。
2.1.2. ローカルリポジトリの作成
Git管理したいフォルダに「cdコマンド」で移動する。 その後、リポジトリの新規作成は以下コマンドで行う。 これを行うことでローカルリポジトリが作成できる。 .gitファイルが作成される。
2.1.3. ローカルリポジトリでのGitフロー
ステージングエリアへのファイル追加は以下のコマンドで行う。
git add
コマンドでは内容を変更したファイルをステージングエリアに追加します
git commit -m "コメント"
コマンドでローカルリポジトリへコミットを行います。
または
一般的な概要のコメント(英語)
- add: 機能やファイルの追加
- update: 機能の修正(リファクタリングを含む)
- fix: バグの修正
- remove: ファイルの削除
- refactor: バグ修正/機能追加ではないコードの変更
- feat: 新機能
- style: 見た目だけの変更(スペースやセミコロンなど)
- test: テストの追加か既存テストの修正
詳細に管理したい場合のコメント(英語)
- change: 仕様変更
- clean:リファクタリングなど
- upgrade: バージョンアップ
- revert: 変更取り消し
2.1.4. ブランチの切り方と切り替え方
ブランチの作成は以下のコマンドで行います。(ブランチ名なしで現在のブランチを確認可能)
ブランチの移動は以下コマンドで行います。
git checkout
に-b
を付けるとブランチ作成と切り替えをまとめて実行可能。
2.1.5. リポジトリの状態の確認
2.1.6. コミットした履歴の確認
オプション | 詳細 |
---|---|
--oneline | 1行での表示 |
-p ファイル名 | ファイル差分の表示 |
-n 数字 | 表示数の制限表示 |
2.1.7. ファイルの削除とステージングエリアへの追加
ファイル削除後に以下のコマンドを実行
オプション-r
をつけると完全削除
2.1.8. ファイルの変更差分の確認
2.1.9. ファイルの状態を直前のバージョンに戻す
git addをする前の状態で戻す場合
git addをした後の状態で戻す場合
git commitをした後に戻す場合(直前にcommitしたものも取り消す)
特定のファイルのみのバージョンを戻す場合
2.1.10. ファイルを古いバージョンに戻す
git log
でCommit履歴を確認しコミットIDを取得git checkout <ID>
を行うことでIDのCommitバージョンに戻せる
なお、特定のファイルのみバージョン戻す場合は2.1.9項目を参照。
戻したバージョン(以前のバージョン)の編集を行い、そこから最新バージョンにする場合のcommitは以下の通り。
2.1.11. Git管理下のフォルダ名を変更する
2.1.12. 既にGit管理化となっているファイルやディレクトリをgit管理化から外す
2.1.13 Commitしたメッセージを変更する
変更したいコミットの履歴を確認、git commit --amend
で最新のコミットが修正モードにする。
2.2. リモートリポジトリを含めた作業フロー(GitHub)
2.2.1. リモートリポジトリの作成
GitHubにブラウザからアクセスしてリモートリポジトリを用意する。
2.2.2. リモートリポジトリへのプッシュ
初期設定は以下のコマンドを実行する。
以下コマンドを実行する。(ローカルリポジトリのブランチ名はこの場合はmaster)
2.2.3. リモートリポジトリからプル(ローカルへの反映)
または
2.2.4. リモートリポジトリの確認と変更(上書き)方法
リモートリポジトリの確認は以下コマンドまたは.git/config
で確認可能。
リモートリポジトリの変更は以下コマンドより
2.2.5. リモートリポジトリの削除
rmで完全削除
2.2.6. リモートリポジトリからのクローン
2.3. その他のGitコマンド
コマンド | 詳細 | オプション |
---|---|---|
git ls-files | Gitで管理しているファイル一覧の表示 |